オシムのトレーニング
サッカーはアートです。
サッカー元日本代表監督だったオシムさんが亡くなったというニュースは、とてもショックでした。たまに流れてくるインタビュー記事を楽しみにしてたから。他の解説者とは違う、大きな視点で語られる言葉がとても好きでした。2005年のナビスコ決勝の国立競技場。当時オシム監督率いるジェフとガンバ大阪の決勝戦を国立競技場のスタジアムで見てました。延長PKまでもつれた試合はジェフが勝ったんだけれど、ジェフの選手は、びっくりするくらいよく走ってた。オシムさんが作り上げたインテリジェンス溢れるサッカーは、その後日本代表にも受け継がれることになります。オシム語録というワードが出来るほど、オシムさんの言葉は影響力のある重さを持ってます。オシムさん関連のいろんな書籍が出てますが、僕はこの本が一番、オシムさんを知れるんじゃないかと思ってます。サッカー練習のコーチに向けた教本です。練習の意図を含めて図解で詳しく紹介されてます。サッカーはアートだと思ってる僕にとって目から鱗の言葉だらけで、サッカーの見方まで学べちゃうすごい本。
オシムさんが監督の資質を聞かれた時に、「アイデアを出すこと」と答えてました。若い選手にスタミナや技術で勝てる訳がない。しかしアイデアを提示することは出来る。そのアイデアで選手が成長出来ると、自ずと信頼関係が出来上がる。監督は常にアイデアを出すトレーニングをすべきだと。オシム語録は、モノの見方や考え方の指南書でもあります。試合中の選手には長話はしない。選手それぞれの適性や状態を見て、的確な数少ない言葉を投げかける。聞けば当たり前のことなんですが、そうだよねってオシム語録は、サッカー選手ではない僕にも、ちゃんと伝わります。この教本見てると、サッカーって深くて面白いんだなと。これだけ普及したスポーツなのに、まだまだ無限大で可能性を感じれます。クリエイティブな仕事ってこういうことかなと思う。他のスポーツにも、こんなトレーニング本があると、僕はそのスポーツの虜になる気がします。写真の世界も、撮る主体が決まった後は、アイデアが次にくると思う。その主体をどう見せると効果的か?技術的なことは、後追いで習得すればいい気がします。
新しい視点を発見するためにも、もっとアイデアを生み出す努力は続けなきゃなと本読みながら思ってました。サッカーはアートだって、ほんと思います。