なぜヒトだけが老いるのか

小林武彦 著書

小学生の頃、髪の毛は?眉毛は?なんのためにあるのって授業で質問され。頭を守るためとか、汗が目に入らないようにと、答えていたのを思い出してしまった。

この本、生物学者である著者が、生物の死を研究し、それをまとめたモノなんだけど、読みやすくて面白かったです。ベストセラーになっている理由もわかります。

RNA,DNAとか、学術的なキーワードもあるけれど、ユーモアを交えて語られる文体は、とっても解りやすい。

・生物はすべて死にます

・進化は、変化と選択

・死も進化の過程

・生物の死に方は、3パターン

・プログラム的な死

・食べられてしまう死

・老いていく死

・生殖がなくなると、生物は死ぬ

・唯一人間はその先に、老いがある。

こんな話の流れで展開します。

生物の形や、生き方には、それぞれ意味がある。それは進化の中で、変化し、必要があり選択されてきたものだからという論旨。だから人間の老いも、きちんと意味がありますと。

老いの層になると利己的な視点から利他的な視点になり、宇宙的な思想を持ち、死を怖がらず受け入れる感覚になるとも。

シニアが居ることで、利己的な集団がまとまるという例えは、確かにそうだなと思うし。シニアになったら、そうありたいと思いながら、一気に読了。

この本は、定年という年齢で区切り制度に異論を唱え、シニアが、ピンピン出来る空気感を世の中に作りましょうという、生物学者からの提案です。

シニアをポジティブに捉える世の中。

なんかいいですね。

お勧めします

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする