オッペンハイマー

映画です。

原爆の父と言われる、オッペンハイマー。時間軸が目まぐるしく入れ替わるクリストファーノーラン監督の得意技は、これまでの映画に比べると、いくぶん薄まってはいるけれど、頭は混乱します。

ノンストップの3時間。

開発に至る過程を人間模様を軸に描いた長い長い序盤、トリニティ・サイトのリアルでインパクト重視で描いた原爆実験の模様から日本への原爆投下を遠い遠い戦勝国目線で描いた中盤、そして水爆開発へ向けての終盤。序盤がちょっと長すぎかなと思ったけれど、3時間の感覚なく、あっという間に最後まで観れます。

この映画、見方によって評価が恐ろしく変わるんじゃないかなと。原爆を軸にとか娯楽作品として観ると、物足らなさやつまらなさを感じると思う。でもこれ、タイトルから解るように学者オッペンハイマーの苦悩を描いた映画です。

開発に関わった学者の顔、実験で示された原爆兵器そのものの脅威に慄く顔、それを作り出してしまった人としての顔、そしてサラリーマンのように組織の歯車として利用された顔。組織の中で仕事をしていて、メンタルやられる人をいっぱい見てきましたから、そこは特に感情移入してしまいました。

それに戦勝国目線の映画なので、敗戦国であり原爆を落とされた国の人間として湧き上がる怒り。それは観終わった後もずっと引きずってしまいます。

観てる時よりも観終わった後に、いろんな感情が湧き上がってくる。まさに名作だなと思う僕なりの定義に当てはまる映画です。

序盤に感じた、わかりずらさ。小説読んでると、ページを戻して読み直せばいんだけど、映画だとそれが出来ない。頭をフル稼働する覚悟で見始めたんだけど追いつかなかった。そこはもう一回観て補完しなきゃですね。

日本人こそ、見ないといけない。

そんな映画だと思います。

お勧めします!!

原爆ドームや広島長崎の資料館、後世に遺し全世界の今や未来の人へ伝えることの意義、改めて感じた映画でもあります。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

コメントする